アスタキサンチンを摂れる食品
みなさん、こんにちは。
今週も始まりましたね!東京は真夏日です💦この一週間も皆さんにとって、素敵で貴重な7日間になりますように😊
さて、以前、2回にわたって、アスタキサンチンについてお話させて頂きました。
ブログ:アスタキサンチンパワーについて
本日は、5つ星成分であるアスタキサンチンを摂れる食品や、レシピについてお話させていただこうと思います。
[アスタキサンチン食材]
以前のブログでもお伝えしましたが、アスタキサンチンは、魚介類に含まれておりますので、海の幸がズラッと並びましたね。※およそ量にて表記しております。
アスタキサンチンを含む食品、食材 | 100gあたりのアスタキサンチン含有量 |
桜えび | 7.0mg |
車海老 | 2.8mg |
紅鮭 | 2.7mg |
金目鯛 | 2.0mg |
銀鮭 | 1.0mg |
いくら | 0.8mg |
サーモントラウト(ニジマス) | 0.6mg |
甘海老 | 0.4mg |
いかがでしょうか。
アスタキサンチンは、エビや鮭などに含まれていますが、種類によっても違いがあるため、なかなか摂取は難しいところかもしれません💦しかしながら、スーパーからだに嬉しい成分ですので、是非、頑張って摂取頂きたいなと思います。
そこで、ネットにあったレシピも貼り付けておきますので、参考にしてみてくださいね。
[アスタキサンチンレシピ]
簡単サーモンマリネ
https://www.recipe-blog.jp/profile/320697/blog/18479943
引用:レシピブログさん
桜えび豆腐ソテー
https://cookpad.com/recipe/2867850
引用:クックパッドさん
鮭のホイル焼き
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1650009907/
引用:楽天レシピさん
簡単なものもピックアップしましたので、アスタキサンチンを摂り入れるレシピとして、チェックしてみてくださいね!
ということで、3回にわたり、アスタキサンチンについてお話させて頂きました。
大切なですが、アスタキサンチンが含まれている食品、食材が偏っていることもあり、なかなか摂取できない!という方は、サプリメントもご検討くださいませ😊
たっぷりのコエンザイムにアスタキサンチンとリポ酸配合
アスタキサンチン+コエンザイムQ10+αリポ酸サプリ
それでは、本日も最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。
またお逢いできる日を楽しみにしています!