ヒアルロン酸は、お肌の味方、だけじゃない!
皆さん、こんにちは。
今日の東京は猛暑です💦このまま梅雨が明ける勢いを感じますが、暑さに負けず楽しく過ごしていきましょう❗
さて、以前、お肌に嬉しいセラミドのお話をさせて頂き、その際にも少し触れた”ヒアルロン酸”。女性ですと、かなりの方が耳にしたことのある名前だと思います。本日はこのヒアルロン酸について少しお話できればと思います。
[ヒアルロン酸とは]
ヒアルロン酸=お肌に良い(お肌に良さそう)というイメージですよね。答えは、もちろん「YES」です。以前のブログで以下をお伝えさせて頂きました。
- ヒアルロン酸は、保水力がとても高い成分で、お肌の潤いを保つためにとても重要な成分です。 ヒアルロン酸1gで、なんと6Lもの水分を保持できるのです。
- ヒアルロン酸は、表皮と真皮の他、軟骨や目など、私達の体の多くの場所に存在しており、それぞれの潤いを保つ機能を持っています。
なお、ヒアルロン酸は、お肌に限らず、他にも役割を担っているので、それらについて、以下でお話したいと思います。
[ヒアルロン酸の役割]
繰り返しになりますが、まずは美肌の生成と維持という役割。上記にもありますように、ヒアルロン酸が持つ保水力は飛び抜けています。そして、その保水力がお肌の潤いを保ってくれ、そして、美肌を生んでくれるのです。お肌の潤いがなくなると、お肌の弾力性が無くなり、しわやたるみなどの原因になってしまいます。なお、美肌を保つためには、もちろん、コラーゲンもとても大切ですので、お肌のハリや艶、弾力を手に入れたい方は、ヒアルロン酸のみならず、コラーゲンも積極的に摂ることをオススメします。
次に挙げられるのが、関節をスムーズに動かすための役割です。ヒアルロン酸は、お肌はもちろんですが、関節にある軟骨にも含まれています。この軟骨は、いわゆるクッションのために存在しています。そして、そのクッションは、歩く、走る、スポーツなどはもちろん、歳を重ねる毎に辛くなる階段の登り下り、低い位置からの立ち上がりや椅子から立ち上がる時などに必要となり、そのクッション(=軟骨)に含まれているヒアルロン酸が減少してくると、活動しにくくなったり、痛みを伴ってしまうことも。よって、「お肌は気にしてないからヒアルロン酸は別に摂らなくてもいいわ」なんて言わずに、元気に生活し続けるためにも、ヒアルロン酸の摂取を心がけて頂きたいと思います。個人的にですが笑
そして、その他にも、ヒアルロン酸は、丈夫な骨の形成にも必要なカルシウムの吸収をサポートしてくれる役割があったり、頭髪の健康をサポートしてくれたり、眼や爪、脳など、私たちのカラダ全体の健康を保つ為に、様々な役割を持っている成分なのです。
[ヒアルロン酸の減少]
ヒアルロン酸が、お肌に限らず、私たちが健康に、元気に生きていく為にとても大切な成分であることをお分かり頂けたかと思います。
しかしながら、このヒアルロン酸は、残念ながら年齢と共に減少していってしまうのです。20歳を過ぎると一気に減少していき、40歳を過ぎると、より減少スピードが加速し、60歳ではなんと、20歳の半分にまで減少してしまうのです。お肌も、スムーズに動くことも、歳を取れば取るほど気になるにも関わらず、年齢と共に減っていってしまう…ということですね。
とはいえ、減っていくヒアルロン酸を放置するわけにはいきません!
そこで、次回のブログでは、ヒアルロン酸を含む食品、食材について、ご紹介したいと思いますので、
- お肌ケアをしっかりしたい方
- 美肌を手に入れたい方
- 乾燥やシワが気になる方
- スムーズに生活したい方
- ドライアイの方
- いつまでも健康で元気に過ごしたい方
などは是非ご覧になっていただければと思います!
それでは、本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました😊
またお逢いしましょう!
すぐにでもサプリで補いたい方へ
↓こちらもオススメ↓