チーズは最強食材!
皆様こんにちは😁
秋風が爽やかな今日この頃、お元気でいらっしゃいますか?😊
コロナも落ち着いてきて、緊急事態宣言も解除され、少しづつ羽を伸ばせるようになりましたね!🌟
だいぶ久しぶりのblogになってしまいましたが…💦
今日は
【CBS元気の時間】
で観た
「チーズ」の健康効果が凄い!
という話をシェアしたいと思います!ヽ(‘ ∇‘ )ノ
「チーズ」って、健康効果はもちろんのこと、ダイエットにも最強食材だったんです❗
チーズってなんとなく太りやすいイメージですよね…?
それが、チーズの脂肪は身体に溜まりにくい脂肪であり、特別な脂肪で体の脂肪を燃焼させる効果があるんだとか❗❗😁
チーズの脂肪は「短鎖脂肪酸」と「中鎖脂肪酸」が含まれますが、
それらは体内の脂肪と結びつくことで溜まった脂肪を燃焼させてくれる=この作用で頑固な脂肪が小さくなるためダイエットに効果的だったんです❗
また、チーズに含まれる「カルシウム」も脂肪を燃焼させたり蓄積を防ぐという効果があるんですねー❗
もうこれは毎日食べ続けるしかありませんね(*^^*ゞ❗❗❗
また、「チーズ」は、高齢者にとっても救世主というべき食材です!
高齢者に不足しがちな栄養が豊富で、認知症予防にもなるそう❗
認知症予防には「カマンベールチーズ」が適しているそうで1日30g食べ続けると効果的だそうです🌟
もちろんプロセスチーズでも食べた方がもちろん良いです!
他にもいくつかの健康効果がありましたよ❗
【高血圧予防】
熟成期間が長いチーズはペプチドが沢山入っていて、ペプチドには2つの効果があります。
1、血圧の上昇を防ぐ
2、血管を柔らかくしてくれる一酸化窒素を増やすので血流がスムーズになり血圧の上昇を防ぐ
それには「ゴーダチーズ」が適しているとか。
「ゴーダチーズ」と言われてもご存知ない方も多いですよね!
私もイメージわきません汗。でも大丈夫!
よくあるプロセスチーズにもゴーダチーズが沢山含まれています!
血圧の高い数人に毎食後、六つ切りカットのチーズを1個づつ食べてもらった結果、全員5日目には正常値の範囲内になっている検査結果が!!!ヽ(‘ ∇‘ )ノ
【サルコペニアの予防】
サルコペニアとは筋肉量が減少し筋力や身体機能が低下している状態のこと。
こうなると歩行がおぼつかなくなり転倒や骨折による寝たきりのリスクが高かまると言われています。
チーズには筋肉を増やすアミノ酸が豊富に含まれていてます。
必須アミノ酸であるロイシンは筋肉のシグナル因子を刺激しより多くの筋肉を作ってくれる役割が!
その「ロイシン」はどのチーズにもたっぷり入っているそうですよ😊
高齢者の方々は筋肉量の減少が目立ちますので朗報ですね❗
いつ食べるか・・・は、少し息が上がるような運動をした後、30分以内に食べるのがコツだそうです🌟
【糖尿病予防】
チーズは糖質をほとんど含まないので血糖値が上昇しにくい食品なので食後の10分~15分前に食べるとその後の食事の血糖値の上昇を抑え、糖尿病の予防に❗
いつ食べるか・・・は、食前に六つ切りチーズ1個を食前に!1日3個食べても問題ありません😃
【虫歯予防】
「チーズ」は虫歯予防にもなると、あの【WHO】も推奨しているそう❗
チーズに含まれる「リン酸カルシウム」が唾液に混ざり、溶けた歯を修復する再石灰化をしてくれるんですって❗
もう、いいことづくめの「チーズ」🌟😊
買いだめ、間違いなしですね(笑)
ちなみに
「納豆&粉チーズ&オリーブオイル」
「卵かけご飯&粉チーズ」
は免疫力アップにつながります!
粉チーズは「チーズ」の中でも一番に「カルシウム」が多いんです❗
食後、食前の他にも、食材に「粉チーズ」をちょいちょいかけて食すのも健康にはいいはず🌟
皆さま、是非お試しを〜😁
ではまた❗😊