副腎のお話。
みなさん、こんにちは。
突然ですが、健康長寿を目指すわたくしですので、雨でお出掛けできない週末は、YouTubeで健康動画をよく観ています。そこで、今回は、そこで見つけたとっても勉強になった内容をシェアしたいと思います😊
今回ご紹介する動画は、こちら。
【ベストセラー】「副腎の疲れ」をとれば老化もボケもくい止められる!」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=3fzYUdLJRck
[副腎とは?]
「副腎」って、あまり聞きなれない内臓ですが、この「副腎」の疲れが健康や老い、うつ、生活習慣病、認知症、アレルギー、癌などのさまざまな病気に大きく関係しているという内容でした。
同じ年齢でもすごく若く見える人と老けて見える人がいると思いますが、これは認知症でも同様で90歳でも元気でイキイキとしている人もいれば、50歳を超えたばかりでもボーっとしている人もいます。
どうしてその違いが生まれてしまうのか…
それは体内の「炎症」が原因だそうです。
認知症を始めとする病気の原因は体内の「炎症」が根本であり、その「炎症」をちゃんと抑えることができればそれらの病を食い止める事ができる。
私たちの身体には起こってしまった「炎症を抑えてくれるという機能」がもともと備わっています。その機能をしてくれるホルモンは「コルチゾール」というもので、その大切な「コルチゾール」を作り出しているのが「副腎」なのです。
しかしながら、人は色々なストレスを抱えて生きています。そのストレス過多の現代で毎日フル稼働して働いている「副腎」が「副腎疲労」になってしまうとその「炎症」を抑えきれなくなり、色々な病気に繋がってしまう...
逆をいえば、「副腎」を労わって「副腎」の負担を軽減してあげる生活を心掛けると身体は健やかな状態に戻ってくれるのです😊
[副腎疲労チェックをしてみましょう]
ここでは、「副腎疲労」があるかどうかのセルフチェックリストを行ってみましょう!
- 物忘れが多く人や物の名前が出てこない
- 熟睡できず起床しても疲れが取れた気がしない
- 些細なことでイライラしたり怒りやすくなった
- 人に会うのが面倒で外出も面倒
- 風邪や怪我の治りが遅くなった
- 頭がボーっとしていて新聞や書籍の内容が頭に入りにくい
- 更年期症状がひどい
- 性欲を感じない
- 胃炎や下痢、便秘、お腹の張りに悩んでいる
- 食べる量は変わっていないのに太りやすくなった
- 血圧、血糖値が高くなった
- 白髪や抜け毛、肌のシミやしわが増えた
いかがでしたか?3つ以上当てはまる項目がある方は「副腎疲労」を改善すべく「副腎ケア」を実践すべし!です💦
ちょっと長くなってしまったので、「副腎ケア」についてはまた次回😊
本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。