マグネシウムとカルシウムの関係
みなさん、こんにちは。
今日もどんよりな東京です😅洗濯物が干せないので部屋干し用洗剤をAmazonさんでしっかりゲットしておきました笑
さて、本日も先日に続いて、マグネシウムのお話をシェアしたいと思います。
ブログ:マグネシウムってご存知ですか?
マグネシウムはカルシウムと密接な関係がありましたね。まずは、そちらのお話から。
[マグネシウムとカルシウムの関係]
マグネシウムとカルシウムの相関性については、複雑に説明してしまうと混乱してしまうため、簡単にお伝えしますと、マグネシウムが不足することで、骨の中にあるマグネシウムとカルシウムが一緒に排出されていまい、一方、マグネシウムを過剰に摂ることでも、カルシウムの排出が増えてしまうのです。
そこで、理想の比率が、カルマグ比というもので、
「カルシウム2:マグネシウム1」
と言われています。これは、血中に含まれるカルシウムとマグネシウムの比率が2:1であることからです。体内のカルシウムとマグネシウムの比率が保たれないとストレスを感じやすくなったり、高血圧や心臓疾患などの症状を引き起こしてしまうため、注意が必要です。
[マグネシウムを含む食品、食材]
次に、マグネシウムを効率的に摂取するために、マグネシウムを含む食品、食材を一部ご紹介したいと思います。
マグネシウム食品、食材 | 100gあたりのマグネシウム含有量 |
あおさ | 3,200mg |
あおのり | 1,400mg |
わかめ | 1,100mg |
てんぐさ | 1,100mg |
米ぬか | 850mg |
バジル | 760mg |
昆布 | 720mg |
ひじき | 640mg |
干しエビ | 520mg |
わかめ | 460mg |
インスタントコーヒー | 410mg |
アーモンド | 310mg |
きなこ | 260mg |
切り干し大根 | 160mg |
油揚げ | 150mg |
しらす干し | 130mg |
あさり | 100mg |
落花生 | 100mg |
はまぐり | 81mg |
枝豆 | 62mg |
木綿豆腐 | 57mg |
マグネシウムは、実は、様々な食品、食材に含まれているのがお分かりいただけるかと思います。また、カルシウムを含む食品については、以下のブログをチェックしてみてくださいね。
ブログ:カルシウムを含む食品って?
いつまでも元気に過ごすために、今までマグネシウムを意識していなかった方々も少しでも「マグネシウムを摂ろう!」と思って頂けたら嬉しいです😊
なお、サプリメント専門店ナマサプリでは、カルシウム、マグネシウム(もちろん、2:1で配合しております!)を配合しているサプリメントをご用意しておりますので、なかなか食品からは摂取できない、という方は是非チェックしてみてくださいね!
ミネラルの他にも健康成分を摂取したい方へ
[栄養機能食品]
カルシウム+マグネシウム+ビタミンD
62種類の植物発酵エキス+国産玄米末サプリ
様々なミネラルを摂取したい方へ
[栄養機能食品]
マグネシウムを含む6種類のミネラルを配合
マルチミネラルサプリ
それでは、本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
またお逢いしましょう!