マルチビタミンってどんなもの?
みなさん、こんにちは。
週末はいかがでしたでしょうか。今週も始まりました!楽しい1週間にしたいですね😊
さて、先日、ビタミンCについてお話させて頂きましたが、私たちが健康に、そして元気に、美しく生活していくために、ビタミンがとっても大切な栄養素であることはお分かりいただけたかと思います😊
ところで、皆さんも耳にしたことがあると思いますが、ビタミンは、ビタミンCに限らず、ビタミンE、ビタミンB(群)など様々なビタミンがあります。
ナマサプリのお客様からも
「ビタミンの種類が多過ぎる💦」
「効率よくビタミンをまんべんなく摂りたい」
などのお話をいただきます。
そこで、今回からは、それら複数あるビタミンを効率よく摂取すべく、マルチビタミン(サプリ)についてお話させて頂きたいと思います。
[ビタミンの種類]
ビタミンは、脂溶性ビタミンと、水溶性ビタミンの2つに分かれています。以前のブログでも書きましたが、ビタミンEは脂溶性ビタミンであり、ビタミンCは水溶性ビタミンでしたね。
脂溶性ビタミンには、ビタミンAやビタミンD、ビタミンEなどがあり、水溶性ビタミンには、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB3(ナイアシン)、ビタミンB5(パントテン酸)、葉酸などがあります。
以下では、それらの中からいくつかピックアップして主な特徴やそれらが含まれる食品、食材についてお話できればと思います。
[ビタミンA(βカロテン)]
それでは、早速ですが、まずは、脂溶性ビタミンのビタミンAから。
ビタミンAは、レチノール、レチナール、レチノイン酸の総称です。また、植物に含まれるβカロテンは、それを摂取すると、小腸上皮細胞でビタミンAにされるため、ビタミンAの前駆体「プロビタミンA」と言われ、ビタミンAに分類されています。
ビタミンAの特徴は、皮膚や粘膜を健やかに保ち、視覚に関わる色素タンパク質の生成などに関わっています。
ビタミンAを含む食品、食材としては、動物性食品ですと、豚・鶏レバーの他、うなぎに含まれ、また、βカロテンとして、にんじんやほうれん草などの緑黄色野菜にも多く含まれています。
お肌のカサつきや、暗いところで見えにくい方などはビタミAが足りていないかもしれませんので、摂取をオススメします。
[ビタミンD]
次に、脂溶性ビタミンであるビタミンDについて。
ビタミンDの特徴は、歯や骨の発育促進はもちろん、小腸においてカルシウムとリンの吸収を促進し、元気なカラダ作りに関わっています。
なお、ビタミンDについては、食品以外に、太陽(日光)に当たることでも生成することが可能です。なお、食品、食材からの摂取の場合は、鮭やさんま、しらすや干し椎茸などに多く含まれています。
ビタミンDは、魚類に多く含まれていますので、お魚をあまり食べない方や、あまり日光に当たらない方は、意識して摂取するといいでしょう。
[ビタミンE]
ビタミンEは、強力な抗酸化作用を持っているビタミンです。なお、ビタミンEは、油に溶けやすい性質を持った脂溶性のビタミンであり、実はビタミンEと呼ばれる成分にはいくつかの種類があり、それらをまとめて、ビタミンEと呼んでいます。
こちらについては、以前のブログに書かせて頂きましたので、是非以下からチェックしてみてください!
ブログ:抗酸化成分、ビタミンEについて
ブログ:ビタミンE不足に注意!
続いて、もうひとつの[水溶性ビタミン]について。
こちらの水溶性ビタミンについては、以前のブログでもお話させて頂いているので、抜粋+リンクを貼り付けておきますので、是非チェックしてみてくださいね!
[ビタミンB群]
ビタミンB群とは、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン(ビタミンB3)、パントテン酸(ビタミンB5)、ビオチン(ビタミンB7)、葉酸(ビタミンB9)の8種類からなる、ビタミン複合体のことを指します。これらのビタミンは、単体で摂ることよりも、同時に摂取することで、ビタミンB同士が助け合うことで効果が出るため、「ビタミンB群」と呼ばれています。
ビタミンB群は、糖質(糖分)やたんぱく質などの栄養素を代謝する時に、酵素を助けて補酵素になる必須ビタミン。また、エネルギーがスムーズに作られることから、疲労回復はもちろん、ダイエットやお肌のハリやみずみずしさなどのコンディションを整えてくれる、美容面でも欠かせない栄養素と言えます。
ブログ:ビタミンB群の役割(その1)
ブログ:ビタミンB群の役割(その2)
ブログ:ビタミンB群を含む食品は?
[ビタミンC]
ビタミンCは、お肌に必要な成分ですが、それ以外にもとても大切な役割を持っております。また、ビタミンCは、それ自体のパワーはもちろんですが、鉄の吸収率をサポートする役割も担っています。
ブログ:ビタミンCは美容だけじゃない!
ブログ:ビタミンC、不足してませんか?
ブログ:ビタミンCを摂るならこの食材を!
以上でマルチビタミンのお話を終えたいと思います。なお、これら複数のビタミンを食品から摂ることは大変!という方、サプリメント専門店であるナマサプリでマルチビタミンサプリをご用意しておりますので、ご興味ある方は是非お試しくださいませ😊
それでは、本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました😊