ナマサプリBLOG

がん検査、やってみました。
皆さま、こんにちは!^^ご無沙汰しております汗今年の桜はあっという間に散ってしまいましたね~。でもとても綺麗でした!皆さまもきっと綺麗な桜に心が癒されたことと思います。今は八重桜が満開の時期ですね!八重桜も満開になると丸く纏まって咲くのでとても綺麗ですね★この気持ちの良い暖かさ、ずっと続いてほしいです^^実は私、先日【N-NOSE】というがん検査を行いました。以前のblogでも少しお話をさせていただきましたが、「線虫」という生物の優れた嗅覚を用いて行う新しいコンセプトの癌検査で、線虫が反応する癌の種類は、胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮がん、膵臓がん、肝臓がん、前立腺がん、食道がん、卵巣がん、胆管がん、胆のうがん、膀胱がん、腎臓がん、口腔・口頭がんの全15種類もの癌の有無が検査できるというものです。一度の採尿で全身のメジャーな癌のリスクを調べることができるという事で、早速試してみたくなったわけなのです。なんと、お値段は「10,780円」(税込)!癌検査は色々な方法があるかとは思いますが、こんなに沢山の癌を一度にそして簡単に安価で調べらることができるなんて!!!それはそれはとても素晴らしいものだと感じたのです。だけど、線虫ってどのくらい高精度なの~???と、疑いたくなりますよね!でもこちら、高精度らしく、その感度は86.3%だそう。癌の初期でもわかるらしいのです。ネットで申し込み→一週間程度でキットが届く→採尿→指定の場所へ持ち込むor集荷に来てもらう(有料)→6週間程度で結果が郵送されてくる私のところにはまだ結果は届いていませんが、、、何事もないことを祈っています^^;採尿の際は注意事項が数点あり、①前日にお酒は飲まない②食後4時間以上あけてからの採尿③中間尿を入れる④冷凍するでした。体調不良や疲労が激しい時、妊娠中、生理中、感染症の疑いがある時、睡眠不足等の場合は検査結果に影響を及ぼす可能性があるので避けるように書いてあります。そして、非常に残念なのが、集荷には東京23区、福岡県(5市)にしか来てくれません。また、持ち込める施設も限られていて【福岡】【大阪】【東京】【仙台】【金沢】【名古屋】【広島】に1施設ずつしかないのです。【仙台】【金沢】【名古屋】【広島】に限っては7月31日まで毎週土曜日のみの期間限定開設(延長の可能性あり)だそう。始まったばかりの新しいがん検診なのでまだまだ不便さは否めないですね。気になった方は是非、ネットで調べてみてくださいね!^^この癌検査がもっと便利になって、沢山の方の命を救えるように祈っています★私もこの癌検査、健康診断にプラスして毎年受けようと考えています!どうかこれから届く検査の結果・・・何事もありませんように・・・汗ではまた〜^^ 安心・安全国産サプリメント通販 ナマサプリ 公式ストア
がん検査、やってみました。
皆さま、こんにちは!^^ご無沙汰しております汗今年の桜はあっという間に散ってしまいましたね~。でもとても綺麗でした!皆さまもきっと綺麗な桜に心が癒されたことと思います。今は八重桜が満開の時期ですね!八重桜も満開になると丸く纏まって咲くのでとても綺麗ですね★この気持ちの良い暖かさ、ずっと続いてほしいです^^実は私、先日【N-NOSE】というがん検査を行いました。以前のblogでも少しお話をさせていただきましたが、「線虫」という生物の優れた嗅覚を用いて行う新しいコンセプトの癌検査で、線虫が反応する癌の種類は、胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮がん、膵臓がん、肝臓がん、前立腺がん、食道がん、卵巣がん、胆管がん、胆のうがん、膀胱がん、腎臓がん、口腔・口頭がんの全15種類もの癌の有無が検査できるというものです。一度の採尿で全身のメジャーな癌のリスクを調べることができるという事で、早速試してみたくなったわけなのです。なんと、お値段は「10,780円」(税込)!癌検査は色々な方法があるかとは思いますが、こんなに沢山の癌を一度にそして簡単に安価で調べらることができるなんて!!!それはそれはとても素晴らしいものだと感じたのです。だけど、線虫ってどのくらい高精度なの~???と、疑いたくなりますよね!でもこちら、高精度らしく、その感度は86.3%だそう。癌の初期でもわかるらしいのです。ネットで申し込み→一週間程度でキットが届く→採尿→指定の場所へ持ち込むor集荷に来てもらう(有料)→6週間程度で結果が郵送されてくる私のところにはまだ結果は届いていませんが、、、何事もないことを祈っています^^;採尿の際は注意事項が数点あり、①前日にお酒は飲まない②食後4時間以上あけてからの採尿③中間尿を入れる④冷凍するでした。体調不良や疲労が激しい時、妊娠中、生理中、感染症の疑いがある時、睡眠不足等の場合は検査結果に影響を及ぼす可能性があるので避けるように書いてあります。そして、非常に残念なのが、集荷には東京23区、福岡県(5市)にしか来てくれません。また、持ち込める施設も限られていて【福岡】【大阪】【東京】【仙台】【金沢】【名古屋】【広島】に1施設ずつしかないのです。【仙台】【金沢】【名古屋】【広島】に限っては7月31日まで毎週土曜日のみの期間限定開設(延長の可能性あり)だそう。始まったばかりの新しいがん検診なのでまだまだ不便さは否めないですね。気になった方は是非、ネットで調べてみてくださいね!^^この癌検査がもっと便利になって、沢山の方の命を救えるように祈っています★私もこの癌検査、健康診断にプラスして毎年受けようと考えています!どうかこれから届く検査の結果・・・何事もありませんように・・・汗ではまた〜^^ 安心・安全国産サプリメント通販 ナマサプリ 公式ストア

血液サラサラ食材&レシピ♪
皆さまこんにちは!桜もあちこちで咲き始め、まさに春本番という感じですね!東京では今週末が満開との事なので緊急事態宣言も解除になった事ですし、週末は家族でお花見散歩にでかけようと話しております♪が、、、緊急事態宣言解除とはいえ、リバウンドが怖いですね。変異ウイルスも増加してきている様ですし、お花見はくれぐれも密を避けて、歩き見するようにした方がよさそうです。。。新型コロナウイルスも流行りだしてから早一年が経ちますね。感染した際に重篤化する原因は血液と血管のトラブルが多いそうです。重症患者のうち、13%が血栓症を発症したという検査結果もあるそう。。。春は気候や生活の変化により、ストレスを感じやすく、血管に負担がかかり、夏にかけて心筋梗塞や脳卒中といった命に関わる血管病のリスクを高めてしまう、時期なので今できる対策は大切ですよね!ちょうどTBS【健康カプセル・ゲンキの時間】で「血液サラサラ・血管しなやか」になる最強食材の特集をしていたのでそれをシェアしますね(^^)/「血液サラサラ・血管しなやか」を叶える食材は・・・【玉ねぎ】と【トマト】です★血管がつまりやすくなる原因は高血糖や脂質異常症。過剰な状態が続くと血管にコブができ、コブが傷つく事で血小板が集まり血栓ができる↓↓↓脳卒中や心筋梗塞等の血管病のリスクをあげてしまうそう。そこで救世主!玉ねぎの辛み成分、硫化プロぺニルは血液サラサラ効果があり血栓を作りにくくするんですって!その玉ねぎですが、切り方で硫化プロペニルを増加させられるそう。★その切り方は、繊維に垂直に切る★繊維を切ることで、細胞壁が断ち切られ細胞内にある成分が触れやすくなり、硫化プロペニルの生成量が増加するらしいのです。そして切った後は一時間放置。よく玉ねぎは切った後水にさらすと良いと言いますが、硫化プロペニルは水溶性の為、流れ出てしまうのでNG!切り方も水平に、そして水にさらしていた今までの私のやり方は。。。新情報により塗り替えられました汗。また、玉ねぎには【ケルセチン類】という成分が豊富に含まれていて、抗酸化力が非常に強いので、血管の内側の壁を酸化から守ってくれるそう。それによりしなやかな血管になるそうなので、今日のおかずはもう決まり★ましたね(^^)/【玉ねぎ+ブロッコリースプラウト+お酢】の「血液サラサラ・血管しなやか」レシピはこちら ↓↓↓★新玉ねぎのブロッコリースプラウトサラダ★新玉ねぎ 1個 繊維に垂直に細切りし1時間放置ごま油 大1醤油 小1お酢 小1すりごま 小1上記を混ぜて、ブロッコリースプラウト 適量をそえる。簡単~♪安価でできる健康レシピですね!お酢は血管をしなやかに拡張させ血圧を下げるそうです。ブロッコリースプラウトは抗酸化作用があるスルフォラファンが豊富♪もう一つの食材【トマト】は抗酸化作用のあるリコピンで有名ですね!血管の酸化を防ぎ、ドロドロの血液予防に繋がる善玉コレステロールを増やしてくれるそう^^リコピンが多いのは普通のトマトよりミニトマトの方が多いんですって。赤色が強いですものね!そして、リコピンは過熱することで身体に吸収しやすくなります!(↑これは知っていました♪)オリーブオイルと合わせるとリコピンの吸収率は4倍に!!!(↑これも知っていました♪♪♪)なので、以前紹介した【ダイエットトマトスープ】は、ダイエットになるだけでなく、「血液サラサラ・血管しなやか」もあったのです、はい^^皆さま、是非、この春は沢山、玉ねぎとトマトを食べて夏に備えましょうね♪ではまた~(^^)/ 安心・安全国産サプリメント通販 ナマサプリ 公式ストア
血液サラサラ食材&レシピ♪
皆さまこんにちは!桜もあちこちで咲き始め、まさに春本番という感じですね!東京では今週末が満開との事なので緊急事態宣言も解除になった事ですし、週末は家族でお花見散歩にでかけようと話しております♪が、、、緊急事態宣言解除とはいえ、リバウンドが怖いですね。変異ウイルスも増加してきている様ですし、お花見はくれぐれも密を避けて、歩き見するようにした方がよさそうです。。。新型コロナウイルスも流行りだしてから早一年が経ちますね。感染した際に重篤化する原因は血液と血管のトラブルが多いそうです。重症患者のうち、13%が血栓症を発症したという検査結果もあるそう。。。春は気候や生活の変化により、ストレスを感じやすく、血管に負担がかかり、夏にかけて心筋梗塞や脳卒中といった命に関わる血管病のリスクを高めてしまう、時期なので今できる対策は大切ですよね!ちょうどTBS【健康カプセル・ゲンキの時間】で「血液サラサラ・血管しなやか」になる最強食材の特集をしていたのでそれをシェアしますね(^^)/「血液サラサラ・血管しなやか」を叶える食材は・・・【玉ねぎ】と【トマト】です★血管がつまりやすくなる原因は高血糖や脂質異常症。過剰な状態が続くと血管にコブができ、コブが傷つく事で血小板が集まり血栓ができる↓↓↓脳卒中や心筋梗塞等の血管病のリスクをあげてしまうそう。そこで救世主!玉ねぎの辛み成分、硫化プロぺニルは血液サラサラ効果があり血栓を作りにくくするんですって!その玉ねぎですが、切り方で硫化プロペニルを増加させられるそう。★その切り方は、繊維に垂直に切る★繊維を切ることで、細胞壁が断ち切られ細胞内にある成分が触れやすくなり、硫化プロペニルの生成量が増加するらしいのです。そして切った後は一時間放置。よく玉ねぎは切った後水にさらすと良いと言いますが、硫化プロペニルは水溶性の為、流れ出てしまうのでNG!切り方も水平に、そして水にさらしていた今までの私のやり方は。。。新情報により塗り替えられました汗。また、玉ねぎには【ケルセチン類】という成分が豊富に含まれていて、抗酸化力が非常に強いので、血管の内側の壁を酸化から守ってくれるそう。それによりしなやかな血管になるそうなので、今日のおかずはもう決まり★ましたね(^^)/【玉ねぎ+ブロッコリースプラウト+お酢】の「血液サラサラ・血管しなやか」レシピはこちら ↓↓↓★新玉ねぎのブロッコリースプラウトサラダ★新玉ねぎ 1個 繊維に垂直に細切りし1時間放置ごま油 大1醤油 小1お酢 小1すりごま 小1上記を混ぜて、ブロッコリースプラウト 適量をそえる。簡単~♪安価でできる健康レシピですね!お酢は血管をしなやかに拡張させ血圧を下げるそうです。ブロッコリースプラウトは抗酸化作用があるスルフォラファンが豊富♪もう一つの食材【トマト】は抗酸化作用のあるリコピンで有名ですね!血管の酸化を防ぎ、ドロドロの血液予防に繋がる善玉コレステロールを増やしてくれるそう^^リコピンが多いのは普通のトマトよりミニトマトの方が多いんですって。赤色が強いですものね!そして、リコピンは過熱することで身体に吸収しやすくなります!(↑これは知っていました♪)オリーブオイルと合わせるとリコピンの吸収率は4倍に!!!(↑これも知っていました♪♪♪)なので、以前紹介した【ダイエットトマトスープ】は、ダイエットになるだけでなく、「血液サラサラ・血管しなやか」もあったのです、はい^^皆さま、是非、この春は沢山、玉ねぎとトマトを食べて夏に備えましょうね♪ではまた~(^^)/ 安心・安全国産サプリメント通販 ナマサプリ 公式ストア

健康第一!
すっかり季節は春ですね♪毎日温かくとても過ごしやすいです。東京都では開花宣言が発表されました🌸今年もお花見は静かに、歩きながら眺める事になりそうですが、、、是非、時間を空けて、桜が咲く場所に足を運んで、綺麗なピンクの桜を眺めてリフレッシュしてくださいね♪今日、久しぶりに知人の女性に連絡をとりましたら昨年末から今年初めにかけて乳がんの手術をした事を聞きました。あんなに元気な方だったのにととてもショックでしたが、無事に手術と抗がん剤治療も終え、今後はホルモン治療に通院するとのことで、一安心いたしました。実は私、去年の末に大親友を癌で失ったばかりなのです。。。癌とは本当に怖く、憎い病気ですね。その親友は足に腫瘍ができ、手術したのにも関わらず、数か月後には肺に転移してしまい、最初に気づいてから1年半という短い月日で…あっという間に天国にいってしまいました。今でも元気な声で電話がかかってきそうな・・・まだ信じられない思いでいます…癌は早期発見、早期治療をすれば9割は治せる病気とも言われています。ですが、実際日本では、がん検診受診率は50%以下だそうです。私は年に一度届くお知らせの通りに、年に一度はがん検診を必ず受けることにしています。それは、今まで癌で何人もの大切な人を失ってきたから。癌がどんなに怖い病気か、知っているから。検査をするのは毎回怖い気もしますが、でも、早期発見できれば治せる病気でもあるので、毎年、自分の体を検査する事をとても大切な事と位置付けています。だって、長生きしたいですもの^^皆さまはきちんとがん検診されていますか?厚生労働省が推奨しているがん検診は肺がん胃がん大腸がん乳がん子宮がんこれらは自治体によって費用が補助されるので少額で受診できます。今は「血液検査」や「腫瘍マーカー」等の検査もあるのですが、それらは早期がんを発見できる可能性はほとんどないとのこと。やはり、個々がきちんと調べられるがん検診が信頼できますね。また、尿を郵送して15種類までの癌を見つけ出せるという検査も出てきましたね。それは犬の1.5倍の嗅覚をもつ「線虫」をつかって、癌患者特有の匂いに反応させて調べる検査だそうです。こちらは86.3%の感度があるそうで、お値段は13,750円(税込)とか。自治体の癌検査では数種類の癌検査しかできませんので、15種類の癌検査ができるこちらをプラスして行えばより安心ですね。忙しくて、やろう、やろうと思いながら、毎年、受けずにやり過ごしてしまっている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。。。でも、健康な時に行う必要があるのが「癌検査」です。健康第一。健康がなければ、何もはじまらないんです。是非、次回からは優先順位を上げて、毎年の「がん検診」、必ず行ってくださいね!そして、ご自分のお身体を大切に!ではまた~^^ 安心・安全国産サプリメント通販 ナマサプリ 公式ストア
健康第一!
すっかり季節は春ですね♪毎日温かくとても過ごしやすいです。東京都では開花宣言が発表されました🌸今年もお花見は静かに、歩きながら眺める事になりそうですが、、、是非、時間を空けて、桜が咲く場所に足を運んで、綺麗なピンクの桜を眺めてリフレッシュしてくださいね♪今日、久しぶりに知人の女性に連絡をとりましたら昨年末から今年初めにかけて乳がんの手術をした事を聞きました。あんなに元気な方だったのにととてもショックでしたが、無事に手術と抗がん剤治療も終え、今後はホルモン治療に通院するとのことで、一安心いたしました。実は私、去年の末に大親友を癌で失ったばかりなのです。。。癌とは本当に怖く、憎い病気ですね。その親友は足に腫瘍ができ、手術したのにも関わらず、数か月後には肺に転移してしまい、最初に気づいてから1年半という短い月日で…あっという間に天国にいってしまいました。今でも元気な声で電話がかかってきそうな・・・まだ信じられない思いでいます…癌は早期発見、早期治療をすれば9割は治せる病気とも言われています。ですが、実際日本では、がん検診受診率は50%以下だそうです。私は年に一度届くお知らせの通りに、年に一度はがん検診を必ず受けることにしています。それは、今まで癌で何人もの大切な人を失ってきたから。癌がどんなに怖い病気か、知っているから。検査をするのは毎回怖い気もしますが、でも、早期発見できれば治せる病気でもあるので、毎年、自分の体を検査する事をとても大切な事と位置付けています。だって、長生きしたいですもの^^皆さまはきちんとがん検診されていますか?厚生労働省が推奨しているがん検診は肺がん胃がん大腸がん乳がん子宮がんこれらは自治体によって費用が補助されるので少額で受診できます。今は「血液検査」や「腫瘍マーカー」等の検査もあるのですが、それらは早期がんを発見できる可能性はほとんどないとのこと。やはり、個々がきちんと調べられるがん検診が信頼できますね。また、尿を郵送して15種類までの癌を見つけ出せるという検査も出てきましたね。それは犬の1.5倍の嗅覚をもつ「線虫」をつかって、癌患者特有の匂いに反応させて調べる検査だそうです。こちらは86.3%の感度があるそうで、お値段は13,750円(税込)とか。自治体の癌検査では数種類の癌検査しかできませんので、15種類の癌検査ができるこちらをプラスして行えばより安心ですね。忙しくて、やろう、やろうと思いながら、毎年、受けずにやり過ごしてしまっている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。。。でも、健康な時に行う必要があるのが「癌検査」です。健康第一。健康がなければ、何もはじまらないんです。是非、次回からは優先順位を上げて、毎年の「がん検診」、必ず行ってくださいね!そして、ご自分のお身体を大切に!ではまた~^^ 安心・安全国産サプリメント通販 ナマサプリ 公式ストア

レンコンで免疫力アップ!
こんにちは😃 暖かい毎日で春の訪れを感じますね!🌸 皆様、お元気でいらっしゃいますか?なかなか更新がままならず…習慣ってとっても大切です😆 東京では、梅や早咲き桜もあちこちで見ることができ、うちのわんこのお散歩の足取りも軽くなります🎶 私は今日のお昼ご飯に「レンコンのはさみ焼き」を作り、食べました😍 レンコンの旬は冬なので少し遅くなりましたが、テレビに出ていた「レンコンはさみ焼き」を見て無性に食べたくなったのと、免疫力を上げるためです!💪 「レンコン」には免疫ビタミンと言われているリポ多糖LPSという成分が野菜の中では圧倒的多く含まれているのはご存知でしたか? リポ多糖LPSは体に侵入してくるウイルスと細菌等の病原体を食べて分解して殺すマクロファージとう細胞を活性化させる働きがあるのです! 免疫LPSを多く含む野菜は… 1位 レンコン🌟 2位 ほうれん草 3位 トマト 4位 しいたけ レンコンは圧倒的な量で医者要らず食材とも言うべき食材なのです🎶 レンコンはスーパーでは切って売られて居ますが大きなレンコンの場合は場所により食べ方を変えた方がいいです! 1番上の丸くて小さい部分はサラダに 2番目のふっくら丸型部分はスープに 3番目の太くて長い部分は煮物に… 私が豚のひき肉(ネギと生姜の微塵切りを混ぜる)を挟んで焼いたのは3番目の太い部分でした😃 甘辛く焼き付けとても美味しくできまのでのでご飯が進んでしまいました😍 それから「レンコン」は部分ごとにLPSの量が違うのですよ~ レンコンで免疫力アップ!💪 するために、しっかりと成分を損しない食べ方は… 1.皮も食べる 2.長時間アク抜きしない 3.大豆製品と一緒に食べちゃダメ...
レンコンで免疫力アップ!
こんにちは😃 暖かい毎日で春の訪れを感じますね!🌸 皆様、お元気でいらっしゃいますか?なかなか更新がままならず…習慣ってとっても大切です😆 東京では、梅や早咲き桜もあちこちで見ることができ、うちのわんこのお散歩の足取りも軽くなります🎶 私は今日のお昼ご飯に「レンコンのはさみ焼き」を作り、食べました😍 レンコンの旬は冬なので少し遅くなりましたが、テレビに出ていた「レンコンはさみ焼き」を見て無性に食べたくなったのと、免疫力を上げるためです!💪 「レンコン」には免疫ビタミンと言われているリポ多糖LPSという成分が野菜の中では圧倒的多く含まれているのはご存知でしたか? リポ多糖LPSは体に侵入してくるウイルスと細菌等の病原体を食べて分解して殺すマクロファージとう細胞を活性化させる働きがあるのです! 免疫LPSを多く含む野菜は… 1位 レンコン🌟 2位 ほうれん草 3位 トマト 4位 しいたけ レンコンは圧倒的な量で医者要らず食材とも言うべき食材なのです🎶 レンコンはスーパーでは切って売られて居ますが大きなレンコンの場合は場所により食べ方を変えた方がいいです! 1番上の丸くて小さい部分はサラダに 2番目のふっくら丸型部分はスープに 3番目の太くて長い部分は煮物に… 私が豚のひき肉(ネギと生姜の微塵切りを混ぜる)を挟んで焼いたのは3番目の太い部分でした😃 甘辛く焼き付けとても美味しくできまのでのでご飯が進んでしまいました😍 それから「レンコン」は部分ごとにLPSの量が違うのですよ~ レンコンで免疫力アップ!💪 するために、しっかりと成分を損しない食べ方は… 1.皮も食べる 2.長時間アク抜きしない 3.大豆製品と一緒に食べちゃダメ...

ひな祭り★
こんにちは!^^今日から3月に突入しましたね〜先日、お正月を迎えたばかりなのに・・・時の経つのは本当に早いものです(汗3月と言えば…ひな祭り!ひな祭りは、女の子の健やかな成長を願う行事。「桃の節句」ともいいますね!子供のころはひな人形の7段飾りを母と飾ることがとても楽しみだったことを思い出します^^今は自分が母となり、娘の為に毎年雛人形を飾っていますがこれは正直結構大変で、毎年、飾るか飾らないかを悩みます(汗でも段ボールの中のお雛様達を思うとやはり毎年出してあげて飾ってあげるべき!と考え直し、慌てて飾る・・・を毎年繰り返している私です。(笑本来は2月の中旬頃、季節の変わり目である「立春」を過ぎたあたり、ちょうど節分の豆まきで厄払いをしたあとがよいとされているそうです。未だに出していない自分に・・・反省・・・。(笑(汗ひな祭りの由来は中国から伝わった「五節句」という行事のひとつ「上巳」。季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいと言われていたので、魔よけや厄払いの為の行事ですね。 五節句とは・1月7日の「人日(七草がゆ)」・3月3日の「上巳(桃の節句)」・5月5日の「端午(菖蒲の節句)」・7月7日の「七夕(星祭)」・9月9日の「重陽(菊の節句)」の5つ。私は1月7日も七草がゆを作ってたべました。3月3日の桃の節句には、はまぐりのお吸い物、ちらし寿司を作って食べようと思います!ちなみに、はまぐりは対になっている貝殻でなければぴったりと合わないことから夫婦を表し、一生一人の人と仲良く添い遂げるようにという願いが込められているんですよ!ご存じでしたか?素敵なお話ですね!^^そして、ちらし寿司に入っている具がまた縁起物なんですよね。"えび=長生き、れんこん=見通しがきく、豆=健康でまめに働ける"など・・・華やかな彩りがお祝いの雰囲気を醸し出すので、母になった今も、やはりうちのひな祭りの定番メニューはちらし寿司とはまぐりのお吸い物です!^^ひな祭りにはひなあられも是非食べてくださいね!ひなあられはひな祭りの代表的なお菓子です。4色でそれぞれ四季を表していると言われていますよ。・春=緑・夏=ピンク・秋=黄色・冬=白関東は甘いひなあられですが、関西はしょっぱいあられが主だそうですね。関西のひなあられも是非食べてみたいものです^^季節の行事は風水でもとても大切といわれているので(あ、私風水、大好きなんです。(笑)是非皆さまも3月3日には、はまぐりやちらし寿司、ひなあられを食べて魔除け・厄除けをされてくださいね〜ではまた(^^)/ 安心・安全国産サプリメント通販 ナマサプリ 公式ストア
ひな祭り★
こんにちは!^^今日から3月に突入しましたね〜先日、お正月を迎えたばかりなのに・・・時の経つのは本当に早いものです(汗3月と言えば…ひな祭り!ひな祭りは、女の子の健やかな成長を願う行事。「桃の節句」ともいいますね!子供のころはひな人形の7段飾りを母と飾ることがとても楽しみだったことを思い出します^^今は自分が母となり、娘の為に毎年雛人形を飾っていますがこれは正直結構大変で、毎年、飾るか飾らないかを悩みます(汗でも段ボールの中のお雛様達を思うとやはり毎年出してあげて飾ってあげるべき!と考え直し、慌てて飾る・・・を毎年繰り返している私です。(笑本来は2月の中旬頃、季節の変わり目である「立春」を過ぎたあたり、ちょうど節分の豆まきで厄払いをしたあとがよいとされているそうです。未だに出していない自分に・・・反省・・・。(笑(汗ひな祭りの由来は中国から伝わった「五節句」という行事のひとつ「上巳」。季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいと言われていたので、魔よけや厄払いの為の行事ですね。 五節句とは・1月7日の「人日(七草がゆ)」・3月3日の「上巳(桃の節句)」・5月5日の「端午(菖蒲の節句)」・7月7日の「七夕(星祭)」・9月9日の「重陽(菊の節句)」の5つ。私は1月7日も七草がゆを作ってたべました。3月3日の桃の節句には、はまぐりのお吸い物、ちらし寿司を作って食べようと思います!ちなみに、はまぐりは対になっている貝殻でなければぴったりと合わないことから夫婦を表し、一生一人の人と仲良く添い遂げるようにという願いが込められているんですよ!ご存じでしたか?素敵なお話ですね!^^そして、ちらし寿司に入っている具がまた縁起物なんですよね。"えび=長生き、れんこん=見通しがきく、豆=健康でまめに働ける"など・・・華やかな彩りがお祝いの雰囲気を醸し出すので、母になった今も、やはりうちのひな祭りの定番メニューはちらし寿司とはまぐりのお吸い物です!^^ひな祭りにはひなあられも是非食べてくださいね!ひなあられはひな祭りの代表的なお菓子です。4色でそれぞれ四季を表していると言われていますよ。・春=緑・夏=ピンク・秋=黄色・冬=白関東は甘いひなあられですが、関西はしょっぱいあられが主だそうですね。関西のひなあられも是非食べてみたいものです^^季節の行事は風水でもとても大切といわれているので(あ、私風水、大好きなんです。(笑)是非皆さまも3月3日には、はまぐりやちらし寿司、ひなあられを食べて魔除け・厄除けをされてくださいね〜ではまた(^^)/ 安心・安全国産サプリメント通販 ナマサプリ 公式ストア

ゴースト血管
こんにちは!ここのところ、東京はとても暖かい毎日でした。暖かすぎてすっかり春のようです。木々や虫さんたちも春がきたと勘違いしてしまいそう笑でも、まだ朝晩は冷えますし、その都度の温度調節が面倒な時期ですが、体調管理に気を付けたいですね(^-^)ということで、久々の更新となりました本日は^^;「ゴースト血管」について。ゴースト血管とは、血流が途絶えて消えた毛細血管のこと。”私にそんな血管があるわけない!”と言いたいところですが…実は、加齢とともに増えていきます。女性の場合、女性ホルモンが減少する40歳ぐらいから毛細血管が減り始め、60代になると、20代の頃に比べて40%も減るというデータがあるのです。加齢や紫外線、過剰に増えた活性酸素(身体のサビ)などによって血管の中にある壁細胞が傷つき、はがれやすくなります。それにより、毛細血管が正常な血管の形状を保てなくなり、内皮細胞との間に隙間ができます。そこから血液が漏れ出して、血流が途絶えてしまうのです。。。血液の流れがないと細胞に酸素や栄養が届かなくなり、細胞の疲労物質の回収が出来なくなり、体のだるさに繋がったり、様々な病気を引き起こします。体の毛細血管の長さはおよそ地球2周半もの長さがあり、全身の健康に関わっているのでゴースト血管は作らないように気をつけたいですよね!!ここで気になるのが「私にゴースト血管ってあるの?」ですよね。実は、簡単なテストでわかったりします。それは、爪床圧迫テスト。1,親指の爪の根元を5秒押す2,赤みが戻るまでの時間を測定たった、これだけ。そして、その赤みが戻るまで”3秒以上掛かる方”はゴースト血管があるようです…ちなみに…私も早速、試してみましたが、両手両足大丈夫そうでした!良かった(^-^)皆様も試してみてくださいね!ただ、年齢的にも私もこれからしっかりケアしたいなと。ゴースト血管を作らない為には紫外線を浴び続ける事を控えた方が良いみたい。紫外線を浴び続けると活性酸素が発生し毛細血管にダメージを与えゴースト化に繋がるとのこと。また、空腹時に一気に食物を体に入れると血糖値が上昇し、血管の細胞の壁細胞にダメージを与えます。紫外線や早食いには気を付けたいところですね!その他、睡眠不足や過度なストレスなどが原因でも毛細血管のゴースト化が進むので、要注意!なお、私は、毛細血管を甦らせる魔法のスパイスを食事に取り入れています!それは、ヒハツというものです!ヒハツとは、コショウ科の香辛料です。粉状になっているので、コショウなどの代わりに食べ物や飲み物にふりかけるだけ!ヒハツを1日に、1g(小さじ1/2程度)程度摂取すれば、身体の内臓の温度も上がり、冷えの改善にもなりますよ(^^)え?そんな、ヒハツなんて買いたくない!という方も大丈夫です(^^)ヒハツの代わりに黒胡椒でも同じ効果が期待できるそうです。実際に、2週間、毎日ヒハツを摂った方が、ゴースト血管を蘇らせた実験も以前テレビでやっていました!ということで、ありがたいことに、毛細血管は何歳になっても増やすことができます!血管新生といって、ダメージを受けても修復し、枝分かれするように新たな毛細血管が育ち、定着していくとのこと。同じ年齢であっても、毛細血管の量には個人差があり、毛細血管が多い人は見た目も若々しく、病気のリスクも低いようです!加齢による毛細血管減少を最小限に食い止め、健康な毛細血管を増やすことはアンチエイジングにもつながり、健康寿命を延ばす近道といえます!是非、皆様も毎日、ヒハツ、または黒胡椒をお料理にたくさん振りかけて食べてくださいね!!(^-^)/ではまた(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ 安心・安全国産サプリメント通販 ナマサプリ 公式ストア
ゴースト血管
こんにちは!ここのところ、東京はとても暖かい毎日でした。暖かすぎてすっかり春のようです。木々や虫さんたちも春がきたと勘違いしてしまいそう笑でも、まだ朝晩は冷えますし、その都度の温度調節が面倒な時期ですが、体調管理に気を付けたいですね(^-^)ということで、久々の更新となりました本日は^^;「ゴースト血管」について。ゴースト血管とは、血流が途絶えて消えた毛細血管のこと。”私にそんな血管があるわけない!”と言いたいところですが…実は、加齢とともに増えていきます。女性の場合、女性ホルモンが減少する40歳ぐらいから毛細血管が減り始め、60代になると、20代の頃に比べて40%も減るというデータがあるのです。加齢や紫外線、過剰に増えた活性酸素(身体のサビ)などによって血管の中にある壁細胞が傷つき、はがれやすくなります。それにより、毛細血管が正常な血管の形状を保てなくなり、内皮細胞との間に隙間ができます。そこから血液が漏れ出して、血流が途絶えてしまうのです。。。血液の流れがないと細胞に酸素や栄養が届かなくなり、細胞の疲労物質の回収が出来なくなり、体のだるさに繋がったり、様々な病気を引き起こします。体の毛細血管の長さはおよそ地球2周半もの長さがあり、全身の健康に関わっているのでゴースト血管は作らないように気をつけたいですよね!!ここで気になるのが「私にゴースト血管ってあるの?」ですよね。実は、簡単なテストでわかったりします。それは、爪床圧迫テスト。1,親指の爪の根元を5秒押す2,赤みが戻るまでの時間を測定たった、これだけ。そして、その赤みが戻るまで”3秒以上掛かる方”はゴースト血管があるようです…ちなみに…私も早速、試してみましたが、両手両足大丈夫そうでした!良かった(^-^)皆様も試してみてくださいね!ただ、年齢的にも私もこれからしっかりケアしたいなと。ゴースト血管を作らない為には紫外線を浴び続ける事を控えた方が良いみたい。紫外線を浴び続けると活性酸素が発生し毛細血管にダメージを与えゴースト化に繋がるとのこと。また、空腹時に一気に食物を体に入れると血糖値が上昇し、血管の細胞の壁細胞にダメージを与えます。紫外線や早食いには気を付けたいところですね!その他、睡眠不足や過度なストレスなどが原因でも毛細血管のゴースト化が進むので、要注意!なお、私は、毛細血管を甦らせる魔法のスパイスを食事に取り入れています!それは、ヒハツというものです!ヒハツとは、コショウ科の香辛料です。粉状になっているので、コショウなどの代わりに食べ物や飲み物にふりかけるだけ!ヒハツを1日に、1g(小さじ1/2程度)程度摂取すれば、身体の内臓の温度も上がり、冷えの改善にもなりますよ(^^)え?そんな、ヒハツなんて買いたくない!という方も大丈夫です(^^)ヒハツの代わりに黒胡椒でも同じ効果が期待できるそうです。実際に、2週間、毎日ヒハツを摂った方が、ゴースト血管を蘇らせた実験も以前テレビでやっていました!ということで、ありがたいことに、毛細血管は何歳になっても増やすことができます!血管新生といって、ダメージを受けても修復し、枝分かれするように新たな毛細血管が育ち、定着していくとのこと。同じ年齢であっても、毛細血管の量には個人差があり、毛細血管が多い人は見た目も若々しく、病気のリスクも低いようです!加齢による毛細血管減少を最小限に食い止め、健康な毛細血管を増やすことはアンチエイジングにもつながり、健康寿命を延ばす近道といえます!是非、皆様も毎日、ヒハツ、または黒胡椒をお料理にたくさん振りかけて食べてくださいね!!(^-^)/ではまた(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ 安心・安全国産サプリメント通販 ナマサプリ 公式ストア